2020.08.14 09:12新風館京都・烏丸御池に位置し、2016年に一度閉鎖した新風館2020年6月にリニューアルをしてオープンしました☺️新風館の新しい建物のデザインは、東京オリンピックの建物・新国立競技場のデザインをした世界的有名な世界的建築家、隈研吾氏さん
2020.08.02 02:28法観寺(ほうかんじ)法観寺の五重の塔は、別名八坂の塔とも言われていて、八坂の塔の方が伝わりやすいみたいです私は清水寺の帰りに寄りました五重の塔だけでなく、他の観光スポットにもすぐに足を運べるのがポイント高めです☺️
2019.11.26 05:00文殊荘数寄屋造りの和室や展望風呂付きスイートを用意する格式ある老舗温泉ホテル自家源泉の庭を眺める露天風呂や石窯レストランがあり、今回はレストランと露天風呂を利用させていただきました
2019.11.21 13:33清水寺毎年秋になると、参拝客が多いと分かっていても行きたくなる清水寺引き出しのようにちょこちょこと清水寺編を書いていきますね清水寺は京都府京都市内にある有名な寺院の一つ古くから「清水の舞台から飛び降りる」という言葉でも知られる「清水の舞台」は寺院の本堂前に広がる舞台のこと山の斜面にせり出すように建てられた「清水の舞台」から美しい京都市街地を眺めることができます舞台を支える柱に釘を使っていないことでも有名ですよねそして重要文化財を多く抱く清水寺は世界遺産にも登録されている寺院です境内は広くて、ハイシーズンではないときでもぐるりと一周見て回るのに平均的に約1時間かかるみたい四季折々で見え方が変わる、清水寺だからどんな時期にでも足を運びたいなと私は思ってしまいます
2019.11.20 02:49四条南座 襲名披露京都四條南座「當る亥歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」の上演演目が発表され、襲名披露する二代目松本白鸚、十代目松本幸四郎、八代目市川染五郎の公演に行きましたなんとこれが私とっての初めての、歌舞伎でしたこんな私もついに歌舞伎にも興味を持ち始めたのかと思うとまだまだ私って若い!笑幅広く色んなものに興味がある私の好奇心は今なお現在多分死ぬまで、好奇心あると推測しています
2019.11.20 02:31鹿苑寺 別名金閣寺1398年に、室町幕府3代目将軍の足利義満が建てた金閣寺正式名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)一度、昭和25年に全焼したみたいですが5年後に再建したみたいです世界遺産にも登録されているので、一度は見に行きたい場所です義満の死後、遺言により舎利殿(金閣)を残して解体され禅寺となりました禅寺の名前は義満の法名鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名付けられたそうですこの唯一残された舎利殿(お釈迦さんのお骨を祀る建物)こそが通称「金閣寺」に由来する建物で、鏡湖池のほとりに建つその姿は有名ですよね私も何回も足を運んでますよ近年、外国人観光客がすごい京都自体が外国人率すごく高いよね、水に映る景色・金閣寺が綺麗だし癒されます水って本当に癒されます
2019.10.25 16:42 HaLeResort Dining&bar 京都河原町店沢山のお店が並ぶ河原町細い路地になにやらアジアンテイストなお店があります若干分かりにくいですが、通り過ぎることはない外観です